Past Event
過去のイベント情報
-
2018.12.15WHAT IS AI?~イチから知る、人工知能のこれから~学生団体LIFEsが主催する理系学生向けイベント。東工大の卒業生で現在ベンチャー企業の社長職にある方をコメンテーターとしてお招きし、AI世代の学生に向けてその知識やこの時代を生き抜くために必要なことを...
-
2018.12.12第一回 学生と企業で「より良い未来」を創り出すワークショップ企業が実際に抱える問題について、夢キャンコミュニケーターと様々な学部・学年の学生たちにより課題解決に取り組むためのワークショップを行います。
通常の就業体験インターンシップとは異なる、企業・学生の双... -
2018.12.09人間科学部児童学科公開講座 「コネコネ隊と粘土で遊ぼう」子どもの心と発達を育む!親子で粘土あそび体験
粘土は、幼児期の発達段階において、触覚を育てることに適した素材です。
東京都市大学 人間科学部 児童学科 大塚習平教授のお話のあと、本学児童学科で幼児教育... -
2018.11.30東京都市大学 都市生活学部展「都市生活学部のチカラ-都市生活学部の10年とこれから」東京都市大学 都市生活学部では、本学部の学びや先端研究を広く皆様に知って頂くために、都市生活学部展「都市生活学部のチカラ-都市生活学部の10年」を下記の通り開催いたします。
日 時:2018年11月... -
2018.11.25とうきゅうキッズプログラム「パソコンを分解して組み立てよう!」パソコンを組み立てるなんて難しそう?大丈夫!やさしい学生がついているから、初めてでも安心して参加できるよ!
普段、使っているパソコンがどんな風に作られているのか、部品を組み立ててパソコンを作ってみよう... -
2018.11.23第51回 多摩川流域セミナー「未来の多摩川夢ビジョンづくり」多摩川流域懇談会では、これまで多摩川のいい川づくりに関する市民のニーズやアイデアを広く収集することを
目的として、セミナーおよびシンポジウムを開催しています。
お申し込みは、FAX、メール、はがきま... -
2018.11.17第3回 二子玉川 WordPress MeetupWordPressもくもく勉強会。初心者から上級者まで気軽に参加・相談できる環境づくりを目指しています。
このイベントは、WordPress に興味がある人が集まって作業したり、教えあったりする場所... -
2018.11.16国際化の取り組みに関する他大学との情報交換会他大学を招いての大学のグローバル化への先進的取り組み事例の紹介や、各大学の留学プログラムに関する情報交換、国際ビジネスコミュニケーション協会による導入事例紹介を行います。
【参加予定大学】青山学院大... -
2018.11.11人間科学部児童学科公開講座「親子で遊ぼう!子どもを育む遊びの世界」子どもの”遊び”は学びの原点です。その遊びは、他者と協力する力や、目標達成のために耐える力など、様々な子どもの力を育みます。本講座は、遊びの意味や子どもの育ちへの影響を説明し、実際に遊び体験を通してそ...
-
2018.11.10校友会 川崎支部パネルディスカッション「認知症と地域とのつながり」東京都市大学校友会主催による、「認知症と地域のつながり」をテーマとしたパネルディスカッションを開催します。
入場無料、お申し込み不要です。お茶のご用意もありますので、ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参... -
2018.11.08さくらサイエンスプロジェクトによるマレーシア工科大学との合同研修ワークショップ作業11月3日よりさくらサイエンスプロジェクトで来日するマレーシア工科大学の(学生10名と教員1名)と、都市大側との共同で、翌11月9日の最終日成果報告会に向けたプレゼンテーション準備のためのワークショッ...
-
2018.11.03新・才能の芽を育てる体験学習「新・才能の芽を育てる体験学習」とは、世田谷区教育委員会が主催する子供向けのワークショップです。
5つのテーマ(探求、表現、体力・健康、国際理解、環境)の中から通常の授業にはない体験・体感ができる活... -
2018.11.02インふらっとタビ みんなで楽しもう!インフラツーリズム ポスター&ワークショップ「インフラツーリズム」とは、エコツーリズムなどの先進型ツーリズムのひとつで、社会インフラ(ダム、橋、トンネルなど)を対象とした、体験型の観光スタイルです。「土木観光学」とも邦訳されますが、近年は多種多...
-
2018.10.30「都市デザイン」フィールドワーク東京都市大学 建築学科と都市工学科の学部3年科目である「都市デザイン」の第9回、第10回におけるフィールドワークの一環として、実物の都市開発を見学する講義。
-
2018.10.28市民科学プロジェクト「秋の多摩川の水辺の外来植物さがし」河川には多くの植物が生育していますが、最近では海外から持ち込まれた外来植物が増えています。
最新の水辺の国勢調査の結果では、多摩川の水辺の植物の約4割は外来種と報告 されています。しかし、この調査は極... -
2018.10.26チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト ギャザリング2018秋内閣府地域社会雇用創造事業「ソーシャルビジネスエコシステム創出プロジェクト」の一環として、地域社会における若年層の社会参加に取り組む全国の地域事務局・大学が一同に会し、最新の取り組みについての情報共有...
12 Dec
2024
sun | mon | tue | wed | thu | fri | sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
過去アーカイブ
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 夢キャンパス HOME
- イベント情報
- 過去のイベント情報 19ページ目
2022年7月1日