Past Event
過去のイベント情報
-
2016.08.31針金アートをつくろう!一本の針金を使って、自転車や扇風機など、様々なオブジェを作る「針金アート」。
今回のワークショップでは、「針金アート」の世界をご紹介しながら、
モノを作る楽しさ、親子で一つの課題に取り組む楽しさな... -
2016.08.28針金アートの世界2016東京都市大学機器分析室の浜村尚樹博士による針金アート展示を開催します。
オートバイ、自転車、ウサギ、猫、扇風機……。
カッコいい乗り物から可愛らしい動物、身近な家電まで、 針金とラジオペンチさえあれば... -
2016.08.28僕らの夢を乗せた電車は走り続けるⅢ毎回大人気!東京都市大学鉄道研究部による電車イベント第三弾
「僕らの夢を乗せた電車は走り続けるⅢ」を二子玉川夢キャンパスにて開催します。
春休みに作成中だったジオラマが完成しました... -
2016.08.21サイエンス・カフェ +AI(プラス・エイアイ)―人工知能と未来のわたし「人工知能」
あなたはこの言葉を聞いて、どう感じるでしょうか?
期待感や不安感を抱く方もいれば、関心のない方もいるかもしれません。
でも、2013年に発表されたオックスフォード大学の研究によると、... -
2016.08.19夏休みえんげきサマースクール東京都市大学で活動する学生サークル劇団渓谷といっしょに
一日演劇体験してみたいキッズを大募集!
親子やきょうだい、友だち同士の参加もOK☆
この夏は夢キャンパスで新しい自分を発見しよう!
&n... -
2016.08.06二子玉川ライズ屋上のビオトープ めだか池の水質を調べてみよう二子玉川ライズの屋上にビオトープがあるのをご存知ですか?
ライズビル屋上の広いルーフガーデンには、
多摩川を模した人工せせらぎとめだか池があり、地下に貯めた雨水が利用されています。
ルーフガーデ... -
2016.08.06雨水利用による絶滅危惧種植物の生息域外保全の新たな試み-------二子玉川ライズ ルーフガーデン見学&ワークショップかつては多摩川の河原でたくさんの可憐な黄色い花を咲かせていたカワラニガナは、現在では絶滅危惧種となり、二子玉川ライズ屋上のルーフガーデンに多摩川を模してつくられた人工せせらぎのほとりで、地下にためた雨...
-
2016.08.06夢キャンで実験!雨をふらせてみよう 雲をつくってみよう「雲ってなにでできているのかな?」
「雨ってどうしてふるの?」
―――――そんな疑問を持ったことはありませんか?
雨に関わる市民、行政、企業、学術の情報交換や活動交流の場として設... -
2016.08.05第9回雨水ネットワーク全国大会2016 in 東京 めぐる水 活かす人 潤うまち~雨から始めるグリーンインフラ~【開催趣旨】
雨に関わる市民、行政、企業、学術の情報交換や活動交流の場として2008年に設立された「雨水ネットワーク会議」。昨年の全国大会で、名称を「雨水ネットワーク」と改めることを決め、新たなスタ... -
2016.08.04第2回 高校生デザイネージコンテスト*「デザイネージ(Designage)」は「デザイン(Design)」と「デジタル・サイネージ(電子的な表示機器を使った標識:Digital Signage)」をあわせた造語です。
高校生デザイネー...
過去アーカイブ
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 夢キャンパス HOME
- イベント情報
- 過去のイベント情報
- 2016年08月の記事