Past Event
過去のイベント情報
-
2016.03.23僕らの夢を乗せた電車は走り続けるⅡ 3/23スタート!!東京都市大学 鉄道研究部による「僕らの夢を乗せた電車は走り続けるⅡ」を二子玉川夢キャンパスにて開催します。
去年8月に行われた電車イベント第二弾!!
Nゲージの走行実演、鉄道模型レイアウト制作の様子を... -
2016.03.21子どもの可能性をつぶさない~わくわく学生創出会議~
-
2016.03.20第二回わっかそん ~高校生が社会課題を考え・実行する~中高生と社会人、大学生とが一緒になってテーマを元に社会課題を解決するアイデアを出し合う場所、わっかそん。そんなわっかそんの第二回イベントが、3月20日に東京都市大学二子玉川夢キャンパスにて開催されます...
-
2016.03.12東京都市大学 美術部一年生展 「BLOOMING」~生で見よう、奥深き美術と学生の力 3/12~
東京都市大学 美術部の一年生による はじめての作品展を二子玉川夢キャンパスにて開催します。
都市大美術部からのメッセージです。
「BLOOMINGとは『開花』の意... -
2016.03.13次世代版避難訓練 LUDUSOS防災に特化したソーシャルスタートアップである一般社団法人防災ガール(代表理事
田中美咲、以下防災ガール)は、位置情報ゲーム”Ingress”を活用した防災訓練を前回の
渋谷区に続き、2016 年 3 ... -
2016.02.26Field of lnvaluable learning 2016
-
2016.02.21森のにおいに包まれて遊び、学ぼう。
多摩川上流、秋川からやって来た木たち。
二子玉川ライズで東京の森のにおいに包まれながら、思いっ切り遊び、学びましょう。
木工体験をメインとした文化のワークショップ。蒔絵、紙漉き、抹... -
2016.02.15環境学部3大学合同卒業論文発表会大学間の連携を強化することと、学生が他大学の研究に触れることで視野を広げることを目的にして、ここ3年間、秋田県立大学、首都大学東京と東京都市大学が合同で卒業研究発表会を開催してきました。内容としては、...
-
2016.02.14多摩川子どもシンポジウム in世田谷おとなもこどもも一緒に語ろう! 多摩川の未来!
多摩川流域には、源流から河口まで20校の水辺の学校があり、毎年子どもたちの自然体験活動がたくさん行われています。このシンポジウムは、多摩川の生きもの観... -
2016.02.08国際交流系学生会議合同説明会
-
2016.01.23コンクリートマグネットをつくろう!水とセメントをまぜて、コンクリートをつくってみよう!
わたしたちにとって、身近にあって生活に欠かせないのに、
普段あまり意識していないコンクリート。
そんなコンクリートが、どんな仕組みでどうやってで... -
2016.01.16雲を作る実験-ペットボトルで雲を作ろう!お天気は子供にとっても大人にとっても不思議がいっぱい。
お天気の実験は意味がわかればわかる程どんどん面白くなる、
面白くなればもっともっと知りたくなる、そんな無限の可能性があります。
身近な道具を使っ... -
2015.12.13都市大ドリームフェス -わくわく★科学体験東京都市大学の学生たちは、普段どんな研究をしているんだろう?
そんな疑問に現役都市大生が直接こたえます!
今回、夢キャンパスでは「大学生×自由研究」をテーマに
都市大生が講師となって、小学生を対象と... -
2015.12.04花筏イルミネーション -夢キャンパスを光る花でうめつくそう-クリスマス間近の夢キャンパスを「光る花」でディスプレイします!
夢キャンパスも入っている、二子玉川ライズのウインターイルミネーションを
今年は、東京都市大学建築学科の小林研究室が担当することになり...
12 Dec
2024
sun | mon | tue | wed | thu | fri | sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
過去アーカイブ
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 夢キャンパス HOME
- イベント情報
- 過去のイベント情報 31ページ目
2022年7月1日