News & Topics
pics年度記事一覧
-
夢キャンコミュニケーターが「夏を乗り越えよう 3Dペンを使ったミニ紙すきうちわ作り!!」を開催します(8/31)
-
都市生活学部の渡邉ひさぎさんが尾山台商栄会商店街の理事に就任~学生による地域参画の先進事例~(プレスリリース)
-
第23回 大学で楽しもう!!小学生・中学生のための「科学体験教室」の開催について
-
モザイクモール港北にて「出張 科学体験教室」を開催します(7/19)
-
世田谷キャンパスにて東京都市大学とPerplexity AI社による特別イベントを開催します(7/1)
-
夢キャンコミュニケーターが「画用紙で簡単ミニプラネタリウムを作ろう!-七夕verー」を開催します(7/6)
-
「令和7年度世田谷プラットフォーム報告会」の開催について(7/2)
-
夢キャンコミュニケーターが「親子でたけのこを掘ろう!」を開催します(4/27)
-
City Nature Challenge 2025-Tokyo「スマホで楽しむ!まちの生きもの調査」を開催します(4/26)
-
建築都市デザイン学部建築学科・小林研究室が地元商店街などと「都立大学駅前 桜並木ライトアップ 2025 -地域と大学が紡ぐ光の風景-」を実施します(3月下旬~4月上旬)
-
東京都市大学 第4回「夢祭」の開催について
-
夢キャンコミュニケーターが「光の不思議!?モノクロ絵に色を付けよう!!」を開催します(3/9)
-
学科研究会連合が、子ども向けイベント 第5回「都市大フェスタ」を開催します(12/21)
-
夢キャンコミュニケーターが「日本の昔あそびを紙で作って楽しもう!」を開催します(1/11)
-
夢キャンコミュニケーターが「日本の昔あそびを紙で作って楽しもう!」を開催します(12/7)
-
夢キャンコミュニケーターが「紙を使ってアプリの画面をデザインしよう!」を開催します(12/8)
-
路線バス車輛を活用した産学連携の多摩川河川敷イベント「Mizube “BUS” Base with 都市大」を開催します(10/14,27)
-
夢キャンコミュニケーターが「3Dプリンターでネームストラップorペン立てをつくろう!」を開催します(8/31)
-
鉄道研究部が、展示イベント「僕らの夢を乗せた電車は走り続ける@港北 TOKYU S.C.」を開催します(8/19~25)
-
「喫茶室 かぐら 作家と学者が出会うところ」を開催します(8/24)
-
第22回 大学で楽しもう!!小学生・中学生のための「科学体験教室」の開催について(詳報)
-
夢キャンコミュニケーターが、子ども向けイベント「七夕フェス」を開催します(7/7)
-
学科研究会連合が、子ども向けイベント 第4回「都市大フェスタ」を開催します(6/22)
-
第22回 大学で楽しもう!!小学生・中学生のための「科学体験教室」の開催について
-
City Nature Challenge 2024-Tokyoを開催します(4/27)
-
旧多摩聖蹟記念館春季企画展「多摩聖蹟記念館と建築家・蔵田周忠」記念講演会・シンポジウムを開催します(4/20)
-
夢キャンコミュニケーターが子ども向けイベント「絵が浮き出ちゃう?3Dペン体験!」を開催します(4/13)
-
せたがやeカレッジに、メディア情報学部情報システム学科・大谷紀子教授の講座を動画公開しました
-
建築都市デザイン学部建築学科・小林研究室が地元商店街などと「都立大学駅前 桜並木ライトアップ 2024ー地域と大学が連携してつくる光の風景ー」を実施します(3/20~4/6)
-
第21回「地域連携調査研究発表会」を開催します(2/27)
-
人間科学部が2023年度 公開講座「社会とつながる科学技術」を開催します(11/26)
-
「せたがやeカレッジ 公開講座」を開催します(10/29)
-
建築都市デザイン部建築学科・手塚貴晴教授が「教育総合センターを拠点とした連携のあり方シンポジウム せたがやのまちを学校に~子どものウェルビーイングを考える~」にて講演します(7/29)
-
第21回 大学で楽しもう!!小学生・中学生のための「科学体験教室」の開催について(詳報)
-
「こども縁日」(主催:人間科学部学生会)を開催します(7/16)
-
「令和5年度世田谷プラットフォーム報告会」の開催について(7/5)
-
環境学部環境創生学科・田中研究室らが「元町百段公園のバラ鑑賞ツアー ~バラの無農薬栽培の講演とバラ園巡り~」を実施します(5/14)
-
第21回 大学で楽しもう!!小学生・中学生のための「科学体験教室」の開催について
-
「人間科学部 科学実験教室」を開催します(3/11)
-
都筑区総合庁舎におけるパネル展示及び第20回「地域連携調査研究発表会」を開催します
-
せたがやeカレッジに、環境学部環境創生学科・北村亘准教授の講座を動画公開しました
-
ゲームでもりの生き物のつながりを学ぼう!~親子で学ぶエコピラ体験会~(7/23)を開催します
-
第20回 大学で楽しもう!!小学生・中学生のための「科学体験教室」の開催について(詳報)
-
尾山台4商店会と連携・協力に関する協定書を締結しました
-
「おやまちウェルビーイング・リビングラボ」開設記念シンポジウム&内覧会・交流会(6/18)を開催します
-
ゲームでもりの生き物のつながりを学ぼう!~親子で学ぶエコピラ体験会~(5/22)を開催します
-
第20回 大学で楽しもう!!小学生・中学生のための「科学体験教室」の開催について
-
都筑区総合庁舎におけるパネル展示及び第19回「地域連携調査研究発表会」を開催します
-
「せたがや e カレッジ」事業に係る連携・協力に関する協定を締結しました
-
環境学部環境創生学科・田中研究室がオンラインイベント「よこはま森の楽校~家の中に小さな森を作ろう!~」を開催します(9/26)
-
第19回 大学で楽しもう!!小学生・中学生のための「科学体験教室」の開催について(詳報)
-
<在学生・教職員向け>第19回 科学体験教室(オンライン開催)の出展募集を開始しました
-
第19回 大学で楽しもう!!小学生・中学生のための「科学体験教室」の開催について
-
<在学生・教職員向け>第17回 神奈川産学チャレンジプログラムの応募受付を開始しました
-
メディア情報学部の学生2名が、Bリーグチーム「横浜ビー・コルセアーズ」を応援する「都筑区応援day」のチラシデザインの制作に協力しました
-
せたがやeカレッジに、人間科学部児童学科・泉秀生准教授の講座を動画公開しました
-
せたがやeカレッジに、共通教育部・椿原徹也准教授の講座を動画公開しました
-
環境学部環境創生学科・田中研究室が環境省主催「エコライフ・フェア2020 Online」に出展します(12/19~1/17)
-
環境学部環境創生学科・田中研究室が「よこはま森の楽校」のオンラインイベントを開催します(9/26)
-
ハードディスクの分解教室を開催します(8/30)
-
【延期後の日程決定】三木千壽学長が「気候危機を考える環境シンポジウム~私たちはどう立ち向かうのか~」に登壇します(9/1)
-
せたがやeカレッジに、知識工学部自然科学科・津村耕司准教授の講座が動画公開されました
-
せたがやeカレッジにて、人間科学部児童学科・早坂信哉教授の講演が動画公開されました
-
ワークショップ「人生100年時代のシニア住宅と大学連携」を開催します(10/8)
-
東急百貨店 渋谷・本店のサマーフェスティバルに参加します(8/8~13)
-
都立大学の街に想いを馳せるライトアップ「桜と川と街の物語 第2弾」~工学部建築学科・小林研究室が企画・制作に協力します~
-
空き店舗を活用した「おやまちベース」をオープンしました~尾山台商店街の活性化や賑わいを創出~
-
「おやまちシンポジウム」開催のお知らせ
-
工学部建築学科・小林茂雄教授が講演します~二子玉川かわのまちアクション2018【橋脚清掃&活用アイデア会議vol.1】~
-
工学部建築学科・小林茂雄教授が、立川市の景観セミナーに登壇します~市民や事業者の自発的な意識醸成を促す~
-
「おやまちプロジェクト」リーフレットが完成しました
-
都市生活学部生らが来庁者を対象にアンケート調査を実施しています ~窓口案内システムの利便性向上~
-
せたがやeカレッジコンテンツ「軍艦島をはかる」を動画公開しました
-
学生が考案したパン(第2弾)が「ヴァン・ドゥ・リュド尾山台店」より販売されます!
-
都市生活学部が株式会社ジェイ・スピリットとまちづくり教育のための協定を締結しました
-
鉄道研究部が「はたらくのりものコレクション2018~見て・聞いて・体験して・楽しめる~」に出展します
-
子どもたちの夢を乗せた電車は走り続ける-鉄道研究部が「たまプラーザ トレインパーク2018」に出展します-
-
「第17回 大学で楽しもう!!小学生・中学生のための科学体験教室」開催日決定!!
-
春の夜空を彩る“都立大学駅前・桜並木ライトアップ”-工学部建築学科・小林研究室が企画・制作に協力
-
ISO学生委員会が環境講座を開催しました
-
横浜キャンパスの地域貢献活動に対し、都筑多文化・青少年交流プラザから感謝状が贈られました
-
都市生活学部展「世田谷からグローバル都市を構想する。-都市生活学部の教育力と研究力-」(12/1、2)開催のご案内
-
第8回「おおた住まいづくりフェア」(11/26)に出展します
-
学生が考案したパイが、尾山台フェスティバルにて「ヴァン・ドゥ・リュド尾山台」より販売されます!
-
「軍艦島をはかる」 第2回講演会のお知らせ
-
本学の提案が神奈川県 「平成28年度 大学発・政策提案制度」に採択されました
-
「かながわ発・中高生のためのサイエンスフェア」に、工学部機械システム工学科・宇宙システム研究室が出展します
-
鉄道研究部が「たまプラーザ トレインパーク2017」に出展します!
-
「第33回全国都市緑化よこはまフェア」に、環境学部環境創生学科の横田研究室が出展中!!
-
「軍艦島をはかる」(第1回テーマ:島内最古の建物 30号棟をはかる)講演会のお知らせ
-
東京都市大学(地域連携・生涯学習推進室)の公式Facebookページを開設しました
-
「第33回全国都市緑化よこはまフェア」に環境学部環境創生学科・横田研究室が出展します
-
本学と横浜市都筑区役所との共催「第14回地域連携調査研究発表会」のお知らせ(2/24)
-
東京都市大学 第6回 公開講座(対話型)「私たちが描く未来の環境都市」 開催のお知らせ(12/17)
-
工学部機械システム工学科・ロボティックライフサポート研究室が「NHKサイエンススタジアム」に出展します(12/3・4)
-
東京都市大学 第5回 公開講座(対話型)「私たちが描く未来の環境都市」 開催のお知らせ(11/18)
-
工学部エネルギー化学科(化源会)が「せたがや産業フェスタ2016」に出展します
-
第15回 科学体験教室の動画をアップしました。
-
東京都市大学 第4回 公開講座(対話型)「私たちが描く未来の環境都市」 開催のお知らせ(10/14)
-
東京タワー・キッズ環境科学博士2016に本学から「水素ハイブリッドトラック」を出展します(10/8)