シンポジウム「シビック・アクションを促進する環境教育とは?」
2023/10/05 (木)
17:00 – 18:50
「せたがやeカレッジ 公開講座」を開催します(10/29)
建築都市デザイン部建築学科・手塚貴晴教授が「教育総合センターを拠点とした連携のあり方シンポジウム せたがやのまちを学校に~子どものウェルビーイングを考える~」にて講演します(7/29)
第21回 大学で楽しもう!!小学生・中学生のための「科学体験教室」の開催について(詳報)
「こども縁日」(主催:人間科学部学生会)を開催します(7/16)
「令和5年度世田谷プラットフォーム報告会」の開催について(7/5)
環境学部環境創生学科・田中研究室らが「元町百段公園のバラ鑑賞ツアー ~バラの無農薬栽培の講演とバラ園巡り~」を実施します(5/14)
●公開講座や講演会など本学の教育研究を活かした生涯学習の機会をつくり、あらゆる世代に学びを提供します。
●大学での学習内容を子どもたちに体験してもらうことで理科や科学技術に対する好奇心を育てます。
●地域社会の再生・活性化、地域文化の継承・振興を目指し、各自治体、諸機関と連携した活動を行います。
●学生個人や学生団体が、地域社会の発展に寄与するために行う活動を支援します。
●地域活動を通した学生の成長を支援します。
●地域社会に対して大学はどのような貢献ができるのか、他大学と情報交換をはじめとした連携を行います。
No.1
シンポジウム「シビック・アクションを促進する環境教育とは?」
2023/10/05 (木)
17:00 – 18:50
No.2
ペーパーブリッジコンテスト
2023/10/07 (土)
12:00 – 15:30
No.3
ペーパーブリッジコンテスト
2023/10/08 (日)
12:00 – 15:30
No.4
多摩川のちいさな映画会
2023/10/09 (月)
10:30 – 15:30
No.5
第3回「都市大フェスタ」
2023/10/14 (土)
10:30 – 15:20
No.6
第3回「都市大フェスタ」
2023/10/15 (日)
10:30 – 15:20
No.7
第3回 老人が楽しく過ごせる町づくり~共用空間と柔らかい建物外観~
2023/10/28 (土)
13:30 – 16:00
No.8
シンポジウム「シビック・アクションを促進する環境教育とは?」
2023/11/08 (水)
17:00 – 18:50
東京都市大学ではSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて、学生、教職員が一丸となって、教育、研究を通じた貢献を図っています。