東京都市大学
[地域連携・生涯学習推進室ウェブサイト]
地域社会との連携に関する取り組み

活動報告

「第8回都市大留学生カフェ」を開催しました(12/08)

2017年12月8日(金)、ほっとカフェ中川にて「第8回都市大留学生カフェ」が開催され、23名の近隣住民の方々にご参加いただきました。

留学生カフェのイベントは、本学と都筑区役所、特定非営利法人ぐるっと緑道が主催・企画し、本学と横浜キャンパスのある地域の方々との相互理解を深めるための小さな国際交流として回を重ねてきました。

第8回目となった今回のプレゼンテーターは、環境学部環境創生学科1年の呉 澤南さん。呉さんは、中国で日本のTVドラマ”あまちゃん”を観て以来、日本に興味を持ち、日本で災害と防災について学習し、将来は東日本大震災の被害の大きかった東北の地の復興に力を尽くしたいと本学科で学んでいる留学生です。

今回のイベントでは、「春の町、神秘の旅」と題して、彼の生まれ育った中国雲南省昆明市の豊かな自然と多彩な食べ物について多くの映像と音楽を用いながら紹介されました。

雲南省は、中国大陸の最南端にあるリゾート地。昆明市はその省都です。世界遺産に認定された麗江古城、三江併流、中国南方カルスト、澄江化石埋蔵地などの神秘の自然や、少数民族の説明、四川料理に近い味付けの料理についてなど、カフェに居ながらにして昆明の旅が楽しめる呉さんの講話に、参加者からは驚嘆の声や笑い声が上がる楽しい時間となりました。

会の終了後も、司会進行を担当した同学部リジャル ホム・バハドゥル教授も交えて、参加者と呉さんの対話がはずみ、イベントの趣旨である草の根交流が展開されました。

「都市大留学生カフェ」は、来年も引き続き開催する予定となっています。

■関連リンク

・環境学部環境創生学科詳細ページ

・横浜市都筑区役所

・NPO法人ぐるっと緑道

※NPO法人「ぐるっと緑道」は、横浜市営地下鉄「中川駅」周辺地域を対象に、安心・安全で魅力的なまちづくり、地域の活性化、地域のネットワークと絆づくりを目的にボランティア活動を行っています。「ぐるっと緑道」が運営するコミュニティカフェ「ほっとカフェ中川」は、活動の拠点となっています。

前の記事次の記事