活動報告
「第19回 大学で楽しもう!!小学生・中学生のための科学体験教室」の実施内容を公開しました
「第19回 大学で楽しもう!!小学生・中学生のための科学体験教室」(9/20)の実施内容を公開しました。
当日の振り返り、事後学習などにお役立ていただけましたら幸いです。
最終更新日:2021年10月25日
(随時更新)
No.1 水の浄化実験 ~汚れた水がきれいな水に!~(環境学部環境創生学科 咸研究室) |
No.2 光を使ってオンライン誕生日会を盛り上げよう!(建築都市デザイン学部建築学科 小林研究室) |
No.3 未来予想図 ~あんなこといいなできたらいいな~(都市生活学部都市生活学科 都市イノベーション研究室) |
No.4 目指せ!防災マイスター -自宅でできるサバイバル・ワークショップ-(メディア情報学部社会メディア学科 中村(雅)研究室) 【資料1】、【資料2】 |
No.5 ロボットを使って地震のゆれを見てみよう!(理工学部原子力安全工学科 原子力耐震・構造工学研究室) |
No.6 めざせクイズマスター!! ~地震発生編~(都市生活学部都市生活学科 都市安全環境研究室) |
No.7 micro:bitで遊ぼう! ~ブロックプログラミング入門~(メディア情報学部情報システム学科藤原研究室) |
No.8 電気の火花を見てみよう!(理工学部電気電子通信工学科 Flexible Electronics Laboratory & 大電流エネルギーDX研究室) |
No.9 バスボムを作ろう(化源会 グループ①) |
No.10 水の中にシャボン玉を作ろう(化源会 グループ③) |
No.11 人工いくらを作ろう(化源会 グループ②) |
No.12 【オンライン講義】ブロック玩具で建築を学ぼう!(建築都市デザイン学部建築学科 片桐研究室) |
<当日の様子>
水の浄化実験 光を使ってオンライン誕生日会を盛り上げよう! 未来予想図 目指せ!防災マイスター ロボットを使って地震のゆれを見てみよう! めざせクイズマスター!! micro:bitで遊ぼう! 電気の火花を見てみよう! バスボムを作ろう 水の中にシャボン玉を作ろう 人工いくらを作ろう 【オンライン講義】ブロック玩具で建築を学ぼう!