活動報告
せたがやまちなか研究会を二子玉川夢キャンパスで開催しました

2016年12月11日(日)、本学二子玉川夢キャンパスにて、「第7回せたがやまちなか研究会」を開催しました。
本研究会は、世田谷区内にキャンパスをもつ7つの大学(国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、昭和女子大学、成城大学、日本大学、本学)から8つのゼミが集まり、地域コミュニティにおける日頃の研究活動を報告しあう発表会で、区内で学ぶ大学生同士の親交を深めることが目的です。市民の手による地域づくり活動が数多く行われている世田谷区ならではの、豊かな学外での学びの成果報告会です。
今年は、東京都市大学コミュニティマネジメント研究室(指導教員:坂倉杏介准教授)がホスト役をつとめ、会場設営やランチの準備からアイスブレイク・交流会の司会進行まで、7大学の各ゼミ学生が行いました。120名以上の学生のほか、教員や一緒に活動する商店会の方、世田谷区産業政策部、世田谷区産業振興公社、世田谷トラストまちづくりの方々など合計140人近くが集まり、盛会のうちに終了しました。
詳細は、コミュニティマネジメント研究室のウェブサイトをご覧ください。
http://sakakuralab.com/161211sestamachi/
来年度は、成城学園創立100周年に合わせて、成城大学で開催される予定です。今年発表したプロジェクトが、1年後さらにどのように発展しているか。今からとても楽しみです。
-
学生たちによる発表の様子
-
学生同士の交流の様子
-
さらに今後の展開が楽しみです