東京都市大学
[地域連携・生涯学習推進室ウェブサイト]
地域社会との連携に関する取り組み

活動報告

「とうきゅうキッズプログラム2016」 を開催しました

2016年12月10日(土)、本学・二子玉川夢キャンパスにて「とうきゅうキッズプログラム2016」(講師:男女共同参画室長・岡田往子准教授)を開催しました。

本プログラムは、東急グループが主催しており、小学生を対象に親子で一緒に職業経験や施設見学、ものづくりなどのプログラムにチャレンジできる体験型イベントです。2007年から毎年冬に開催しており、10回目を迎えた今年は、同グループ各社で27コースを用意しました。その中で、本学からは男女共同参画室・岡田往子准教授が「光の実験と望遠鏡づくり!」をテーマに開催しました。

まず、岡田先生より、太陽光を七色に分光した科学者「アイザック・ニュートン」のプリズムを例に、光の見え方について分光シートを用いた光の実験や光、色材の三原色について子どもたちに詳しく教えました。

次に、対物レンズや接眼レンズを筒に組み込み、ガリレオ式望遠鏡を作りました。当日は、とても天気がよく子どもたちはオリジナル望遠鏡で同キャンパスから見える富士山や近くを流れる多摩川の風景を眺めていました。

子どもたちにとっては、望遠鏡の原理や仕組みを理解するのに少し難しかったと思いますが、自分で考え、実際に試してみることの大切さを学んだ貴重な一日となりました。

今後も、本学では子どもたちが科学の楽しさや面白さを体験できる機会を増やしてまいります。

前の記事次の記事