活動報告
2022年度「都市大留学生カフェ」を開催しました(12/3)
2022年12月3日(土)、横浜キャンパスにて「都市大留学生カフェ(第15回)」(共催:NPO法人ぐるっと緑道、中川西地区センター、本学)を開催し、横浜キャンパス近隣住民の方々など13名が参加しました。新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、3年ぶりの開催となります。
当日は、メディア情報学部社会メディア学科 田 浩さん、程 一塵さんが「中国にいるときの自分」と「日本にいるときの自分」について、カードゲーム形式で発表しました。カードゲームは「レヌカの学び」(発行:認定NPO法人開発教育協会)という教材を応用して、田さん、程さんと同学科山﨑(瑞)研究室の3年生が協同で作成したものです。
約40枚のカードの内容が「中国にいるときの田さん(程さん)のこと」なのか、「日本にいるときの田さん(程さん)のこと」なのかという視点で、参加者がグループで話し合って分類し、その後、田さん、程さん、山﨑瑞紀准教授が回答、解説しました。
参加者からは、留学生2人の目を通して両国について知ることができ面白かった、自分の中にあったそれぞれの文化や習慣を見直し新たに知ることができた、政治的関係にとらわれず人間同士の温かい交流ができたなどの感想をいただきました。
本イベントは、本学と地域の方々との相互理解を深める「小さな国際交流」として今後も開催する予定です。
DSCN0292-1024x768.jpg)

田さん、程さんと山﨑准教授
カードに書かれた内容を読む参加者
DSCN0322-1-1024x768.jpg)

留学前後の留学生2名のことや
両国で感じた習慣について書かれたカード
中国、日本どちらのことか考える参加者

DSCN0381-1024x768.jpg)
回答、解説を行う田さん、程さんと山﨑准教授
ゲーム終了後、改めて中国について紹介する程さん
DSCN0383-1.jpg)

日本での経験について発表する田さん
質問をする参加者
<関連するリンク先>
・2019年度「都市大留学生カフェ」を開催しました(12/10、1/16)
・レヌカの学び(認定NPO法人開発教育協会ウェブサイト)