東京都市大学
[地域連携・生涯学習推進室ウェブサイト]
地域社会との連携に関する取り組み

活動報告

子どもたちに身振りでロボット操作を体験してもらいました ~NHKサイエンススタジアム2018~

2018年12月1日(土)、2日(日)の2日間、日本科学未来館(東京都江東区)において開催された「NHKサイエンススタジアム2018」に、本学から工学部機械システム工学科・ロボティックライフサポート研究室「指導教員:金宮 好和(D.N.ネンチェフ)教授、佐藤 大祐准教授」が出展しました。

同イベントは、「カガクを遊びつくそう!」をテーマに、若い世代やファミリー層に支持されるNHKの科学番組が結集し、番組で紹介された生活に密着した驚くような科学実験を提供、身近で不思議な「科学」の世界を楽しむことのできる「体験型科学フェスティバル」です。

本学からは、RGB-Dカメラ(奥行きまで測ることのできるカメラ)を使って、体を三次元計測することで、身振りで車型ロボットを動かすワークショップを行い、子どもたちは、両手の動きにより「前後」「左右」「斜め」「旋回」する車型ロボットに興味津々な表情を見せていました。

本学では、今後も教育成果を通じた地域貢献を進めて参ります。

前の記事次の記事