Past Event
過去のイベント情報
一般向け
公開シンポジウム&写真展「乾燥地の生態系とその課題」6・西アフリカの乾燥・半乾燥地における緑化への取り組み
世界各地の乾燥地において進行している生態系の劣化(砂漠化)は、砂嵐の発生や温暖化の促進を通して農業生産に多大な影響を与えています。
これらの生態系劣化に歯止めをかけるためには砂漠化土地の修復とその利用が持続的に行われるための方策を考えなければなりません。そこで世界各地の乾燥地を取り上げて、それぞれの生態系の特徴や課題についての知見を共有し,砂漠化土地の課題と対策を考えていくために、「乾燥地の生態系とその課題」というテーマで、シンポジウムを続けています。
緑化や植林活動は対象地域の自然や生態系と強く結びついていますが、同時にそこに住む人々の生活とも密接に関係しています。
今回は、西アフリカの乾燥地を取り上げて、地域の人々と緑化・植林活動などに焦点をあてた内容となり、東京都市大学環境学部の吉崎真治教授が乾燥地緑化研究部会の幹事として司会進行を努めます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
また夢キャンパス内にて、アフリカ、中東、中国など各地での取り組みを紹介する写真展「乾燥・半乾燥地における自然と人・緑化活動」を同時開催いたします。シンポジウムと併せ、どなたでも自由にご覧いただけます。【13:30‐15:30/入場無料】
これらの生態系劣化に歯止めをかけるためには砂漠化土地の修復とその利用が持続的に行われるための方策を考えなければなりません。そこで世界各地の乾燥地を取り上げて、それぞれの生態系の特徴や課題についての知見を共有し,砂漠化土地の課題と対策を考えていくために、「乾燥地の生態系とその課題」というテーマで、シンポジウムを続けています。
緑化や植林活動は対象地域の自然や生態系と強く結びついていますが、同時にそこに住む人々の生活とも密接に関係しています。
今回は、西アフリカの乾燥地を取り上げて、地域の人々と緑化・植林活動などに焦点をあてた内容となり、東京都市大学環境学部の吉崎真治教授が乾燥地緑化研究部会の幹事として司会進行を努めます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
また夢キャンパス内にて、アフリカ、中東、中国など各地での取り組みを紹介する写真展「乾燥・半乾燥地における自然と人・緑化活動」を同時開催いたします。シンポジウムと併せ、どなたでも自由にご覧いただけます。【13:30‐15:30/入場無料】
※当日の入退場は自由です。
開催日時 |
【終了】2017/01/22 (日) 13:30 – 17:00(残席:0名) |
---|---|
開催場所 | 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス |
住所 |
東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・オフィス8階 |
アクセス | 東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車徒歩1分 |
連絡先 |
東京都市大学 二子玉川夢キャンパス 03-5797-9504 |
Eventイベント情報
- 2024.02.25第2回「夢フェス」~繋がり~夢キャンパスで開催する最後のイベントは、夢キャンパスを拠点に活動してきた夢キャンコミュニケーター主催の「夢フェス」です。 地域のみなさんや子どもたちに感謝の意味を込めて、...
- 2024.02.18未来に繋ぐ元気な足で歩くために、知っておきたい大切なこと!!〝 未来に繋ぐ元気な足で歩くために、知っておきたい大切なこと ″ 皆さまに、足の大切さを知って、足を守り元気に過ごして頂く知識をご共有して頂けましたら嬉しいです。子供から高齢者さままで...
- 2024.02.17第16回「川の日」ワークショップ関東大会川仲間になろう!! 16 回目を迎える「川の日」ワークショップ関東大会は、全国の「いい川・いい川づくりワークショップ」とも連...
- 2024.02.03記者になって、まちの秘密を探れ! まち探検ツアー@二子玉川 商店街編夢キャンコミュニケーターがfutakoloco、二子玉川商店街協力のもと、まち歩きのイベントを開催します。子ども記者に変身して二子玉川商店街でまち歩き!どんなお店があるのかな?どんな楽しい発...
- 夢キャンパス HOME
- 過去のイベント情報
- 公開シンポジウム&写真展「乾燥地の生態系とその課題」6・西アフリカの乾燥・半乾燥地における緑化への取り組み