News & Topics
第18回 神奈川産学チャレンジプログラムの応募受付を開始しました
神奈川産学チャレンジプログラムは、神奈川県内の大学と一般社団法人神奈川経済同友会に加盟する企業との学生の人材育成を目的とした課題解決型研究コンペです。
平成16年度より実施され、今年で18回目を迎える本プログラムは、参加企業が抱える経営課題をテーマに、学生チームが実践的で実効性のある解決策をレポートとして提出するものであり、実社会で発生している問題に具体的に取り組むことで、問題解決能力の高い人材を育成しようとするものです。
昨年は、19大学からの応募があり、本学より2チーム12名が参加しました。
今年も多数の参加を期待しています。

(参考)2019年度表彰式の様子
(1)応募方法
■対象者:学部生・大学院生
■チーム構成:4名~6名
■応募締切:5月2日(月)17:00厳守 ※曜日を訂正しました
■応募方法:参加希望チームは以下の書類をダウンロード、一読の上、資料⑤「応募フォーム」記載のURL又はQRコードからご応募ください。
※所定フォームの入力を通して学生自身が直接応募する形となっています。入力に際しては、メールアドレス、電話番号、メンバーの名前の漢字に間違いがないか、必ず確認してください。特に入賞した場合、入力内容を基に表彰状が作成されますため、チームメンバーのお名前は、必ず本人が間違いのないことを確認してから、提出してください。また、応募時点では大学事務局を介しませんので、申し込みされる研究室の先生方におかれましては申込内容を把握していただけます様、お願いいたします。
(但し、応募後の自動返信メールを学長室 地域連携担当に共有(転送)してください)
■参加用資料
①第18回神奈川産学チャレンジプログラム 実施要綱(実施細則(参加学生用)、レポート作成規程を含む)
②提示テーマ集(3月25日時点)
③提出レポートチェック表(学生用)
④研究レポート(レポート表紙フォーマット)
⑤応募フォーム(応募の為のURL及びQRコード)
(2)レポート提出について
5月末頃に研究テーマが決定いたしますので、学長室 地域連携担当から各チームにご連絡いたします。各企業の説明会(6月開催予定)に参加された後、9月30日までに学長室 地域連携担当に研究レポートを提出してください。
※研究レポートは、神奈川経済同友会から提示された「レポート作成規程」に従い作成してください。
(3)参加企業による審査
学生チームはレポート提出後、テーマ提示企業に対してプレゼンテーションを行い、審査を受けます。
(4)表彰式
入賞チーム(最優秀賞・優秀賞)が選定された後、12月12日(月)に表彰式(会場:パシフィコ会議センターを予定)が開催されます。
(5)問い合わせ・研究レポートの提出・応募後の自動返信メール提出先
学長室 地域連携担当:chiikirenkei@tcu.ac.jp